歯垢(プラーク)は細菌の固まりです。 虫歯や歯周病は生活習慣病であると同時に、細菌が引き起こす感染症です。 当院では位相差顕微鏡と鮮明画像のモニターを使い、生きたままの口腔内細菌を見ていただいております。 口腔内には常在菌もいますので、細菌の数をゼロにすることは不可能です。しかし各種細菌の中から虫歯や歯周病に関わる菌を極力減らし、低い細菌レベルにコントロールすることは可能です。 当院でお口の歯垢を採取、その場で活発に動き回る各種の細菌をご自身で確認することで、お口の中を清潔に保つことの重要性を実感していただければと思います。
|
![]() |
![]() |
スピロヘータとトリコモナス原虫など (歯周病の原因菌) ※位相差顕微鏡で観察できる細菌の一部です |